現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「立体駐車場」ではタイヤが“キュルキュル”鳴る?「特殊な床」が原因なの!? 異音には「部品の劣化」の可能性も

ここから本文です

なぜ「立体駐車場」ではタイヤが“キュルキュル”鳴る?「特殊な床」が原因なの!? 異音には「部品の劣化」の可能性も

掲載 12
なぜ「立体駐車場」ではタイヤが“キュルキュル”鳴る?「特殊な床」が原因なの!? 異音には「部品の劣化」の可能性も

■「キュルキュル音」の正体はタイヤじゃない?

 商業施設などの立体駐車場を走行した際、ハンドルを切ると「キュルキュル」という大きな音が鳴った経験のある人は少なくないでしょう。
 
 またこの音は自分のクルマだけでなく、他のクルマから聞こえることも。では一体なぜキュルキュル音が鳴るのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 これが絶対に無断駐車できない「危険な駐車場」です(13枚)

 このキュルキュル音の発生理由について自動車ディーラーに勤める整備士に話を聞いたところ、以下の回答がありました。

「駐車場などで鳴るキュルキュルとした音は、タイヤと地面がこすれたときに出る“摩擦音”が主な原因です。

 デパートなどの立体駐車場の床は“水はけ”を良くするための特殊な塗料が塗られているため、一般的な道路よりも滑りやすくなっています。

 そこを右左折などグリップがかかる走行をすることで、タイヤと床に強い摩擦が生じ、キュルキュルと大きな音が鳴ってしまうのです」

 このように、立体駐車場の床には特殊な施工は行われていることで、普段の走行では鳴らないようなキュルキュル音が発生しやすくなっているとのこと。

 また同様の塗料が使用された駐車場では、右左折だけでなく、停車時にハンドルを左右に動かしても「ギュギュ」と音が鳴ります。

 それに加えて、立体駐車場は音が反響しやすい環境であることも、キュルキュル音が気になる要因かもしれないと先述の整備士はいいます。

■床が原因じゃない「キュルキュル音」には要注意!

 床が滑りやすいという理由で、キュルキュル音が生じているだけなら問題ありませんが、一般的な道路でもキュルキュルと擦れる音がするのであれば、タイヤをはじめとした部品が劣化している可能性も考えられます。

 タイヤの経年劣化が進行するとゴムが硬くなり、地面との摩擦音が発生しやすくなります。

 タイヤからキュルキュルと音が鳴るようになれば、タイヤの劣化を疑って確認し、必要に応じて交換を検討しましょう。

 他にも、キュルキュル音がエンジンルームから聞こえている場合も注意が必要です。

 この場合は、「オルタネーターベルト」や「エアコンベルト」あるいは「パワステベルト」などが劣化している可能性があります。

 これらはゴム製のタイプが多く、タイヤと同じように経年劣化し硬化すると、キュルキュルと音が鳴るようになります。

 この状態を放置してしまうと将来的にベルトが切れてオーバーヒートを起こしたり、発電できなくなったりすることもあるので、エンジンルームからキュルキュルと異音が鳴るようになったら最寄りのディーラーや整備工場など相談しましょう。

※ ※ ※

 このように、立体駐車場でタイヤがキュルキュルと鳴るだけであれば、床が滑りやすくなっているためであり心配はいりません。

 しかし、立体駐車場以外の場所でもキュルキュルと音が鳴るのは、タイヤやエンジンルーム内に何か異常が発生している可能性がありますので、早めに点検や整備、部品の交換をするようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
駐車場で「ドアミラー」なぜ畳むのか? 格納しないとダメな理由はある? 駐車のマナーってどんなもの?
駐車場で「ドアミラー」なぜ畳むのか? 格納しないとダメな理由はある? 駐車のマナーってどんなもの?
くるまのニュース
車の「サンシェード」意味あるの? “暑い車内”はどう対処する? 「最速で冷やすカンタンな方法」とは
車の「サンシェード」意味あるの? “暑い車内”はどう対処する? 「最速で冷やすカンタンな方法」とは
くるまのニュース
減ってるけど走れるからいいや……はちょっとまて! クルマのバッテリー液が減ったまま使うと「爆発」の恐れあり!!
減ってるけど走れるからいいや……はちょっとまて! クルマのバッテリー液が減ったまま使うと「爆発」の恐れあり!!
WEB CARTOP
クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?
クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?
くるまのニュース
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
くるまのニュース
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
くるまのニュース
走行中にライトが切れた!そのまま走行し続けてもよいのか?
走行中にライトが切れた!そのまま走行し続けてもよいのか?
バイクのニュース
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
WEB CARTOP
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
WEB CARTOP
一体何をするのか説明できる? エンジンのオーバーホールとは
一体何をするのか説明できる? エンジンのオーバーホールとは
バイクのニュース
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
バイクのニュース
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
くるまのニュース
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
ガソスタで給油時に「謎のシュー」一体何の音? 夏場はとくに聞こえがち!? 給油口から漏れ出る音の正体は?
ガソスタで給油時に「謎のシュー」一体何の音? 夏場はとくに聞こえがち!? 給油口から漏れ出る音の正体は?
くるまのニュース
クルマなら「日焼けしない」ってマジ!? クルマの“ガラス”で「紫外線」はカットできるのか
クルマなら「日焼けしない」ってマジ!? クルマの“ガラス”で「紫外線」はカットできるのか
くるまのニュース

みんなのコメント

12件
  • bea********
    音が聞こえるから車が来るのがわかって良いと思います。
  • mot********
    バスケの試合観たらコーティングされてる床にゴムを押し付ければ音が鳴るだろう。

    それと同じ。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村